平岸 美容室 行啓通 美容室 髪の知識

ジアミンアレルギーでお悩みの方へ - 美容室で安心してヘナカラーを選ぶ方法

はじめに

髪を染めたいけれど、ジアミンアレルギーがあって一般的なヘアカラーが使えない…そんなお悩みを抱えている方は少なくありません。

最近では、まだまだ少ないですが、美容室でもヘナを取り扱うサロンが増えており、アレルギーがある方でも安心して髪を染められる環境が整いつつあります!

本記事では、ジアミンアレルギーの基礎知識から、美容室でのヘナ選びのポイントまで、詳しく解説していきます。

ジアミンアレルギーとは?症状と原因を知ろう

ジアミンアレルギーの症状

ジアミンアレルギー(正式名称:パラフェニレンジアミンアレルギー)は、一般的なヘアカラー剤に含まれる酸化染料によって引き起こされるアレルギー反応です!

症状は個人差がありますが、以下のような反応が現れることがあります。

  • 頭皮の赤み、かゆみ、腫れ
  • 額や首周りの皮膚炎
  • 顔全体の腫れ
  • 水疱や湿疹の形成
  • 重篤な場合は呼吸困難

なぜジアミンアレルギーが起こるのか

ジアミンは酸化染料として多くのヘアカラー剤に使用されており、髪の内部で化学反応を起こして発色する仕組みになっています。

この化学反応が、敏感な方にとっては強い刺激となり、アレルギー症状を引き起こす原因となります。

一度ジアミンアレルギーを発症すると、症状は徐々に重篤化する傾向があるため、ジアミンを含まない染毛方法を選択することが重要です。

美容室でヘナを選ぶ理由とメリット

天然植物由来の安全性

ヘナは、ミソハギ科の植物(学名:Lawsonia inermis)の葉を粉末にした天然染料です。

約5000年前から人々に愛用されてきた歴史ある植物で、化学染料を一切使用しない純粋なヘナであれば、ジアミンアレルギーの方でも安心してご使用いただけます。

しかし、ヘナがたとえ天然植物だとは言え、ヘナでアレルギーを起こす方も、稀にいらっしゃいます。

ハッキリとはわかりませんが、草かぶれなどの植物アレルギーの方は気を付けた方が良いかもしれません。

created by Rinker
¥1,430 (2025/07/31 01:14:35時点 楽天市場調べ-詳細)

髪と頭皮へのトリートメント効果

ヘナの魅力は染毛だけではありません。使用するたびに以下のような効果を実感できます。

  • 髪質改善: 髪にハリとコシを与え、ツヤのある仕上がりに
  • 頭皮ケア: 余分な皮脂を取り除き、健やかな頭皮環境を維持
  • ダメージ補修: 化学染料によるダメージを受けた髪の補修効果

プロの技術による仕上がり

美容室でヘナ施術を受ける最大のメリットは、プロの技術による均一で美しい仕上がりです。

セルフカラーでは難しい後頭部の塗布や、髪質に合わせた調合などを任せられるため、満足度の高い結果が期待できます。

美容室選びで注意すべき「偽物ヘナ」の見分け方

ジアミン配合ヘナの存在

残念ながら、市場には「ヘナ」と名付けられていながら、実際にはジアミンなどの化学染料が混合された製品が存在します。

これらの製品を使用すると、ジアミンアレルギーの方でも症状が現れる危険性があります。

当店でも、ジアミン入りヘナを取り扱ってます。

そこで経験から、ヘアカラーで頭皮に何等かのアレルギーを起こした方に、ジアミン入りヘナを使用した際、全くアレルギー反応が出ないという方がほとんどなんです。

なので、もしヘアカラーをして頭皮に何らかのアレルギーが出たとしても、全てがジアミンアレルギーとは限らないという事ですね。

偽物ヘナの特徴

以下の特徴がある場合は、化学染料が混合されている可能性があります。

  • 短時間で濃く染まる:純粋なヘナは30~40分程度の時間が必要
  • 黒や茶色に一回で染まる:ヘナ単体では赤茶~オレンジ系にしか染まらない
  • 成分表示が不明確:全成分が明記されていない

安全なヘナの見分け方

信頼できるヘナ製品の特徴をご紹介します。

  • 植物100%の表記:化学染料無添加の明記
  • 第三者機関での検査実施:ジアミンやピクラミン酸の検査結果公開
  • 化粧品登録:全成分表示が義務付けられている
  • パッチテスト対応:事前アレルギーテストサービスの提供

美容室でのヘナ施術を成功させるポイント

事前カウンセリングの重要性

美容室でヘナ施術を受ける際は、以下の点を必ず美容師に伝えましょう。

  • ジアミンアレルギーの有無と症状の程度
  • 過去のヘアカラー歴
  • 希望する仕上がりイメージ
  • アレルギーテストの希望

植物100%ヘナの確認

施術前に、使用するヘナが以下の条件を満たしているか確認することをお勧めします。

  • 完全植物由来:ヘナ、インディゴ(藍)などの植物のみ使用
  • 添加物なし:保存料、着色料、化学染料無添加
  • 検査証明書:第三者機関による安全性検査の実施

理想的な色味の実現方法

純粋なヘナは赤茶系の色味ですが、以下の植物との組み合わせで多様な色調を実現できます。

  • ヘナのみ:明るい赤茶~オレンジ色
  • 段階染め:ヘナで下地を作り、後からインディゴで調整 ※Wカラー料金

ヘナ施術の流れと所要時間

施術前の準備

  1. パッチテスト(初回推奨):48時間前に実施
  2. 髪の状態確認:ダメージレベルと既存の色味をチェック
  3. カラー設計:希望に合わせたヘナの調合を決定

アフターケアとメンテナンス

ヘナ施術後の注意点

ヘナ施術後24時間は、色の定着を促すため以下の点にご注意ください。

  • シャンプーは控える:24時間後から通常通り
  • 強い摩擦を避ける:タオルドライは優しく押さえるように
  • 紫外線対策:帽子や日傘で髪を保護

まとめ:安心・安全なヘナライフを始めよう

ジアミンアレルギーがあっても、正しい知識と信頼できる美容室選びによって、安全で美しいヘアカラーを楽しむことができます。

重要なポイントを改めて整理すると:

  • 植物100%ヘナの選択:化学染料無添加の確認
  • 専門知識のある美容室選び:ヘナ施術の経験豊富なサロン
  • 事前のアレルギーテスト:安全性の確認
  • 適切なアフターケア:美しい色味の持続

ジアミンアレルギーでお悩みの方は、まずは信頼できる美容室でのカウンセリングから始めてみませんか。

しかし、冒頭で記載しましたが、全てがジアミンアレルギーという訳ではありません。

健やかで美しい髪を維持しながら、安心してヘアカラーをお楽しみください!

店舗情報

美容室ピコロドゥ

住所:札幌市豊平区平岸3条7丁目1-29

TEL:011-842-3231

美容室ピコロロード

住所:札幌市中央区南13条西7丁目3-10

TEL:011-531-5957

-平岸 美容室, 行啓通 美容室, 髪の知識