平岸 美容室 行啓通 美容室 髪の知識

ボリュームアップできる髪型の選び方とスタイリング術|薄毛や細毛でも理想のヘアスタイルを実現

ペタンとした髪にお悩みの方へ。「髪にボリュームがない」「思うような髪型にならない」という悩みは、適切なアプローチで解決できます。

この記事では、髪のボリュームをアップさせる髪型の選び方から、自宅でできるスタイリング方法まで、科学的根拠に基づいた実践的な情報をお届けします。

先に述べておきますが、多くの方が”ボリューム=パーマ”と思いがちなのですが、当店の場合、大勢の方がカットのみで満足し、パーマをかける負担が無くなり喜んでいただけてます!

髪のボリュームが出ない主な要因とは?

髪のボリュームが不足する背景には、複数の要因が関係しています。

これらの原因を理解することが、効果的な対策の第一歩となります。

生まれつきの髪質による影響

髪の太さや質感は遺伝的な要因が大きく影響します。

特に細毛の方は、髪の直径が通常よりも細いため、視覚的にボリュームが少なく見えがちです。

また、軟毛の方は髪の硬度が低く、重力に負けてペタンとしてしまう傾向があります。

年齢による変化

年齢を重ねると、髪を構成するたんぱく質の減少により、ハリやコシが失われます。

医学的研究によると、40代以降は女性ホルモンの減少も重なり、髪質の変化が顕著に現れるとされています。

頭皮環境の影響

頭皮の皮脂分泌過多により、髪の根元が重くなってボリュームダウンする場合があります。

逆に、過度な洗浄による皮脂の不足も、髪の健康を損ない、ボリューム不足の原因となることがあります。

ボリュームアップに最適な髪型の特徴

髪型選びは、ボリュームアップにおいて極めて重要な要素です。

骨格や髪質を考慮した適切なカット技法により、見た目のボリューム感を大幅に向上させることができます。

レイヤーカットの効果的な活用

段差をつけるレイヤーカットは、毛先に動きを与え、立体感を演出します。

特にトップ部分にレイヤーを入れることで、根元の立ち上がりを促進し、自然なボリューム感を作りやすくできます。

トップの髪を短めにカットすることで、重さによる潰れを軽減できるだけでなく、スタイリング時の持続力も向上します。

美容師に相談する際は、「トップにレイヤーを入れて、ボリューム感を重視したい」と具体的に伝えるとよいでしょう。

しかしここで気を付けていただきたい事が、レイヤーを入れるとつむじ部分が分かれやすくなってしまいますので、注意が必要です。

パーマスタイルによるボリュームアップ

パーマは化学的に髪の構造を変化させ、持続的なカールを作る技術です。

ボリュームアップを目的とする場合は、以下のポイントが重要です。

  • 根本のみのパーマ: 根元部分のみにパーマをかけることで、自然な立ち上がりを実現
  • 当店のパーマ: 熱と水分を利用することで、よりしっかりとしたカールとボリューム感を演出。そしてダメージも1/10で手入れもしやすい。

その他、デジタルパーマやエアパーマなど、パーマの種類は様々ありますが、パーマ後大きな確率で髪が傷み、細くなるのでお勧めはしません。

自宅でできるボリュームアップスタイリング方法

プロのテクニックを自宅で実践することで、毎日のスタイリングでボリューム感のある髪型を作り出せます。

ドライヤーテクニックの基本

ドライヤーは単に髪を乾かすだけでなく、ボリュームアップの重要なツールです。

以下の手順で効果的にスタイリングできます。

  1. 下向きで予備乾燥: 髪の水分を80%程度まで減らす
  2. 根元の立ち上げ: 髪を持ち上げながら、根元に温風を当てる
  3. 冷風での固定: 最後に冷風を当てることで、作ったボリュームを固定

特に前髪や頭頂部は、反対方向に引っ張りながらドライヤーを当てると、より効果的に根元を立ち上げることができます。

MTG ReFa リファ RE-AX-03A ブラック ヘアドライヤー BEAUTECH DRYER SMART【転送不可】

分け目の工夫による印象変化

分け目の位置や形を変えるだけで、劇的にボリューム感が向上します。

  • ジグザグ分け: コームで分け目をジグザグに作ることで、頭皮の見える面積を減らす
  • 深いサイド分け: 9:1程度の極端な分け方で、片側にボリューム感を集中
  • 分け目のシフト: 普段とは違う位置で分けることで、髪の立ち上がり方向を変える

これらのテクニックは、特別な道具を必要とせず、すぐに実践できる効果的な方法です。

ヘアアイロンによるボリュームアップ

ストレートアイロンやカールアイロンを使用することで、より積極的なボリュームアップが可能です。

ストレートアイロンでの根元立ち上げ:

  1. 髪を小分けに取り、根元から約5cm離した位置にアイロンを当てる
  2. 毛束を上に引っ張りながら、ゆっくりとアイロンを通す
  3. 毛先まで通したら、しばらく形を保持して冷ます

カールアイロンでのボリューム巻き:

  1. 26-32mmのアイロンを選択(髪の長さに応じて調整)
  2. 顔周りから順に、外巻きと内巻きを交互に
  3. 巻いた後は手で軽くほぐして自然な動きを演出

ボリュームアップに効果的なヘアケア製品選び

適切なヘアケア製品の選択は、ボリュームアップの基盤となります。製品選びの際は、以下の成分や特性に注目しましょう。

シャンプー・コンディショナーの選択基準(あまり気にしなくて良い)

ボリュームアップ対応製品の特徴:

  • ノンシリコン処方で軽やかな仕上がり
  • アミノ酸系洗浄成分による適度な洗浄力
  • 加水分解ケラチンなどの補修成分配合

シャンプーを変えようが、しっかりした知識を持っていなければ意味が全くありません。しかし、知識さえあれば、逆にどんなシャンプーを使用しようが、ボリュームは出せるでしょう。

スタイリング剤の効果的な使用法(知識さえあればなんでも良い)

ボリューム系スタイリング剤には、以下のような種類があります。

  • ボリュームアップムース: 泡状で軽やか、根元の立ち上がりをサポート
  • ルートアップスプレー: 根元に直接スプレーして立ち上がりを強化
  • テクスチャライジングスプレー: 髪に粗い質感を与え、ボリューム感を演出

スタイリング剤も知識さえあれば、何を使ってもボリュームは出せます。重要なのは、知識を好みのホールド感のスタイリング剤です。

年代別・髪質別のボリュームアップ戦略

20-30代の予防的アプローチ

若い世代では、将来のボリューム不足を予防する観点も重要です。

生活習慣での対策:

  • バランスの取れた栄養摂取(特にたんぱく質、ビタミンB群、亜鉛)
  • 適度な有酸素運動による頭皮血行促進
  • 紫外線対策による髪のダメージ予防
  • 過度なヘアカラーやパーマの控制

ヘアケアでの予防: 頭皮マッサージの習慣化により、血行促進と健康な髪の成長をサポートします。

週に2-3回、指の腹で優しく円を描くようにマッサージすることが効果的です。

美容室でヘッドスパよりも、家でのマッサージの方が重要です。

40代以降のエイジングケア対応

年齢による髪質変化に対しては、より積極的なアプローチが必要です。

専門的なケア方法:

  • スカルプケア製品: 頭皮環境を整える薬用シャンプーや育毛剤の使用
  • 栄養補給: 髪に必要な栄養素をサプリメントで補完

また、ホルモンバランスの変化に対応するため、婦人科での相談も選択肢の一つです。

まとめ:継続的なケアでボリューム豊かな髪型を実現

髪のボリュームアップは、一朝一夕で実現できるものではありません。

適切な髪型選び、日々のスタイリングテクニック、そして髪と頭皮の健康維持が組み合わさって、初めて理想的な結果が得られます。

実践のポイント:

  • 自分の髪質を正確に把握し、それに適した方法を選択
  • 美容師との十分なコミュニケーションで理想のスタイルを実現
  • 毎日のケアとスタイリングの継続
  • 生活習慣の改善による根本的な髪質向上

特に重要なのは、短期的な結果を求めすぎず、長期的な視点で髪と頭皮の健康を維持することです。

正しい知識と継続的な実践により、年齢を重ねてもボリューム豊かな美しい髪型を維持することが可能になります。

今回ご紹介したテクニックを参考に、あなたに最適なボリュームアップ方法を見つけて、理想的な髪型を実現してください。

継続は力なり – 毎日の小さな積み重ねが、大きな変化をもたらすはずです。

店舗情報

美容室ピコロドゥ

住所:札幌市豊平区平岸3条7丁目1-29

TEL:011-842-3231

美容室ピコロロード

住所:札幌市中央区南13条西7丁目3-10

TEL:011-531-5957

-平岸 美容室, 行啓通 美容室, 髪の知識