平岸 美容室 行啓通 美容室 髪の知識

【年配の方必見!】髪のボリュームを取り戻す―正しい知識とケア方法

年齢とともに失われる髪のボリューム

「若い頃はもっとボリュームがあったのに」

「最近、トップがペタンコになってきた」

このような悩みを抱える方は少なくありません。

特に40代、50代を過ぎると、髪のボリューム不足は多くの方が直面する共通の悩みです。

鏡を見るたびにトップのボリュームのなさが気になり、パーマをかけてもすぐにだれてしまう。

かといって、強いパーマをかければチリチリの「おばちゃんパーマ」になってしまう。

このジレンマに悩まされている方も多いのではないでしょうか。

今回は、なぜ年齢とともに髪のボリュームが失われるのか、そして本当に効果的な対策について、お話しします!

なぜ年配になると髪のボリュームが減るのか

髪のボリューム不足には、明確な理由があります!

根拠のない情報ではなく、髪の構造と変化のメカニズムを正しく理解することが、適切な対策への第一歩です。

髪の内部構造の変化

最近の研究で、年配の方の髪には「空洞化」という現象が見られることがわかってきました。

髪は主にケラチンというタンパク質で構成されていますが、加齢とともにこのタンパク質の量が減少していくのです。

若い頃の髪が100のタンパク質で構成されているとすれば、年齢を重ねた髪は60や70まで減少している可能性があります。

タンパク質が減れば、髪は当然細く、コシのない状態になります。

これが「髪が柔らかくなってクタッとする」という現象の正体です!

髪質の変化

年配の方の髪質は、一般的に以下のような特徴を持つようになります。

  • 髪が細くなる: 一本一本の髪の直径が細くなり、全体的にボリュームが出にくくなります
  • コシがなくなる: タンパク質の減少により、髪の弾力やハリが失われます
  • 柔らかく軟毛化する: しっかりとした髪質だった方も、徐々に軟毛に変化していきます
  • 水分保持力の低下: 髪内部の構造変化により、水分を保つ力が弱くなります

これらの変化は自然な老化現象であり、完全に元に戻すことはできません。

しかし、正しいケアと施術によって、見た目のボリューム感を改善し、扱いやすい髪を保つことは十分に可能なんです!

パーマでボリュームを出す際の誤解

「ボリュームが欲しいからパーマを強くかけてほしい」というご要望をよくいただきます。

しかし、これは必ずしも正しいアプローチではありません。

強いパーマの落とし穴

年配の方の髪は、若い頃に比べてタンパク質が少なく、デリケートな状態です。

この状態で強いパーマをかけると、以下のような問題が起こります。

まず、チリチリとした不自然な仕上がりになりやすくなります。

タンパク質が少ない髪に強い薬剤を使うと、髪がオーバーダメージを受けやすく、見た目にも美しくない「おばちゃんパーマ」になってしまうのです。

さらに、強いパーマは髪をより傷めるため、次回以降のパーマがかかりにくくなる悪循環を生みます。

結果として、どんどん強い薬剤が必要になり、髪のダメージは蓄積していく一方です!

本当に効果的なボリュームアップの方法

では、年配の方が自然なボリュームを得るためには、どのようなアプローチが効果的なのでしょうか。

当店での長年の経験から、いくつかの重要なポイントをお伝えします!

適切なパーマ選択

ボリュームを出すためのパーマは、強さではなく「適切さ」が重要です。

年配の方の髪質に合わせた、負担の少ない施術方法を選ぶことが大切です。

ここで気を付けてほしいのが、負担を少なくする為に、トリートメントを増やすだとか、処理剤を使うといった薬剤を増やす方法ではなく、パーマやカラー剤自体が負担の少ないモノを使用するという事です。

私たちピコロ美容室では、「余分な薬剤は使用しない」という方針のもと、必要最小限の施術を心がけています。

派手な効果を謳う強い薬剤ではなく、髪の状態に合わせた優しい施術こそが、長期的に見て美しい髪を保つ秘訣なのです。

ヘアスタイルの工夫

パーマだけでなく、カットによるスタイル提案も重要です。

トップやサイドの毛量調整や、骨格に合ったカット方法で軽さとボリューム感を両立させることが理想的です。

また、分け目を変えるだけでもボリューム感は変わります。

ただし、長年同じ分け目でいらっしゃった方に無理に変えてもらうのではなく、その方のライフスタイルや好みを尊重しながら、最適な提案をすることが大切だと考えています。

美容室での施術以上に大切なホームケア

実は、美容室でのパーマやカット以上に、毎日のホームケアが髪のボリューム感を左右します。

どんなに良い施術を受けても、日々のケアが適切でなければ、その効果は十分に発揮されません。

ドライヤーの使い方

実は、ドライヤーの使い方一つでボリューム感は大きく変わります。

多くの方が見落としがちですが、正しい乾かし方を身につけるだけで、驚くほど仕上がりが変わることがあります。

ドライヤーでボリュームを出すコツ:

  • 根元から乾かす: 毛先ではなく、根元を立ち上げるように乾かすことがポイントです
  • 分け目を意識する: 普段と逆方向に髪を持ち上げながら乾かすと、根元にふんわり感が生まれます
  • 温風と冷風を使い分ける: 温風で形を作り、冷風で固定すると、スタイルが長持ちします
  • 7〜8割乾いたら: 完全に乾かしきるのではなく、少し水分が残った状態でスタイリングすると自然な仕上がりになります

当店では、施術後にお客様一人ひとりに合わせた乾かし方をレクチャーしています。

美容室での仕上がりを、ご自宅でも再現できるようにサポートすることが、私たちの使命だと考えているからです。

スタイリング剤の選び方

ボリュームを出したい時、重たいスタイリング剤は逆効果です。髪がペタンコになってしまう原因の一つが、スタイリング剤の選び方や使い方の間違いです。

年配の方の細い髪には、軽いテクスチャーのスタイリング剤が適しています。ムースやスプレータイプなど、髪に重さを与えずにふんわり感をキープできるものを選びましょう。

また、使用量も重要です。「たくさんつければ効果が高い」というわけではありません。適量を根元中心に使うことで、自然なボリューム感が得られます。

髪のタンパク質を守るための日常習慣

年配の方の髪からタンパク質が減少していく過程は避けられませんが、その速度を遅らせ、今ある髪を大切に守ることはできます。

ブラッシングの見直し

乾燥してもつれやすい髪を無理にとかすと、キューティクルが剥がれ、タンパク質の流出が加速します。正しいブラッシング方法を身につけることが、髪を守る基本です。

毛先から優しくほぐし、徐々に根元に向かってとかしていく。これだけで、髪へのダメージを大幅に減らすことができます。また、目の粗いブラシを選ぶことも大切です。

紫外線対策

肌だけでなく、髪も紫外線でダメージを受けます。特に頭頂部は直接日光に晒されるため、タンパク質の分解が進みやすい部分です。

帽子をかぶる、髪用のUVスプレーを使うなど、簡単な対策で髪を守ることができます。

特に外出の多い方は、ぜひ習慣にしていただきたいケアです。

栄養バランスの意識

髪は体の内側から作られます。タンパク質を含むバランスの良い食事は、髪の健康にも直結します。

特に、良質なタンパク質、ビタミン、ミネラルを意識して摂ることで、髪の成長をサポートできます。

即効性はありませんが、長期的に見れば確実に髪の状態に影響を与えます。

美容室選びで見るべきポイント

年配の方の髪のボリューム問題に対応できる美容室を見極めるには、いくつかのポイントがあります。

カウンセリングの質

髪質や悩みをしっかりとヒアリングし、その方に合わせた提案をしてくれるかどうか。

これは美容室の技術力と誠実さを測る重要な指標です。

一律に「パーマをかければ大丈夫」と言うのではなく、髪の状態を見極めて、時には「今の状態ではパーマは控えた方がいい」と正直に伝えてくれる美容室は信頼できます。

そして、ボリュームに関して言えば、パーマが必要の無い場合も多々あります。

過度な薬剤使用をしない姿勢

「最新の特別なトリートメント」「すぐに効果が出る特殊な薬剤」といった謳い文句に注意が必要です。

年配の方の繊細な髪には、派手な効果を謳う強い薬剤よりも、髪の状態に合わせた必要最小限の施術が適しています。

私たちピコロ美容室が、余分な薬剤を使用しない方針を貫いているのは、目先の効果よりも、5年後、10年後の髪の健康を大切に考えているからです。

ホームケアのアドバイス

美容室での施術は月に一度程度ですが、毎日のケアは365日続きます。正しいホームケアの方法を丁寧に教えてくれる美容室かどうかも、重要な判断基準です。

商品を売ることが目的ではなく、本当にその方の髪に必要なケアを提案してくれる。

そんな美容室との長いお付き合いが、美しい髪を保つ秘訣です。

まとめ―年齢に合わせた髪との付き合い方

髪のボリューム不足は、年配の方にとって避けられない悩みかもしれません。

しかし、諦める必要はありません。

髪の変化のメカニズムを正しく理解し、適切なケアと施術を続けることで、年齢に応じた美しさを保つことは十分に可能です。

大切なのは、根拠のない情報に惑わされず、科学的な知識に基づいたアプローチを選ぶこと。

そして、強い薬剤や過度な施術ではなく、髪を傷めない優しいケアを続けることです。

ピコロ美容室では、お客様の髪を本気で考え、一人ひとりに最適な方法を提案しています。

今日だけでなく、これから何年も先まで美しい髪でいていただくために、私たちは誠実な施術とアドバイスを提供し続けます。

髪のボリュームでお悩みの方、今の美容室に満足できていない方は、ぜひ一度ご相談ください。

丁寧なカウンセリングを通じて、あなたの髪に本当に必要なケアを一緒に見つけていきましょう!

店舗情報

美容室ピコロドゥ

住所:札幌市豊平区平岸3条7丁目1-29

TEL:011-842-3231

美容室ピコロロード

住所:札幌市中央区南13条西7丁目3-10

TEL:011-531-5957

-平岸 美容室, 行啓通 美容室, 髪の知識