おはようございます!
ピコロ美容室平岸店ですm(__)m
皆さんは美容室でトリートメントをしますか?
当店は、カットやヘアダイの際、簡易的なトリートメントをサービス行ってます。
しかし、つやつやとか、サラサラになるというトリートメントではありませんので、気づいてない方も多いと思いますけど笑
今回は、そんな美容室トリートメント(当店で言えば有料トリートメント)の疑問に答えていきたいと思います!

美容室と家庭用トリートメントの違い
家庭でできるヘアケア製品が豊富に販売されている現在、美容室でわざわざトリートメントを受ける必要があるのか疑問に思う方もいるでしょう。
ただ、この点に関しては美容室で扱われる商材と家庭用の商材は、トリートメントに限らずヘアカラーやパーマ液も、細かな成分が異なってきます!
そして美容師は、トリートメントの塗布方法や浸透させるテクニックに関する専門的な訓練を受けていたり、単に製品を髪に塗るだけでなく、髪の状態に合わせて適切な量を、効果的な方法で施術します。
この専門技術も美容室の価値ともいえるでしょう!
美容室のトリートメントは意味ない?
インターネット上で「美容室のトリートメントは意味ない」という声をよく目にします!
実は、私自身も半分は同じ意見なんです。
その理由は、一時的なものというのが現実だからです。
確かに、トリートメントした後、2日~2週間位は効果を感じることができると思いますが、それ以降は効果が・・・
というところに疑問を感じているんです( ;∀;)
なので、よくトリートメント効果を長く持続させたいなら、美容室に売っているシャンプーと、ホーム用トリートメントを使って下さいというような流れが多いと思います。
トリートメントの考え方
まず第一前提として、髪の毛は死んだ細胞の集まりであり、傷ついた細胞や傷んで剥がれ落ちてしまっただ細胞は元に戻りません!
たまに「毛根から毛先まで栄養が通っているんでしょ?」
なんて言われますが、爪と同じで根本で細胞分裂を繰り返して、髪が伸びているのであって、伸びた髪へは栄養は回っていません!
なので、トリートメントは傷んだ部分や、剥がれ落ちてしまった部分に、似たものを一時的にくっつけてあげるものと考えて下さい!
「髪と同じケラチンたんぱく質配合!」
いえいえ、化粧品に使われるケラチンたんぱく質は、99.9%羊毛からの抽出です。
同じではなく、似たものが正解です!
※化粧品成分検定1級保持 私です
トリートメントをおすすめできる人
髪を一時的に綺麗を演じてくれるトリートメントですが、お勧めする人には共通点があります。
- 毛先のパサつきが気になる方
- ヘアスタイルのボリュームが少しダウンしてもと気にならない方
- 手触りを良くしたい方
- 髪にツヤが欲しい方 ※髪質によってはおすすめしません
トリートメントをおすすめできない方
- パーマでボリュームを出している方
- 毛のダメージがかなり深刻な方
美しい髪を保つには
今回の記事はトリートメントを取り上げましたが、そもそも美しい髪を持続させるにはどうしたら良いでしょう?
その方法は、1回の美容室より、毎日のホームケアー、そして本当に髪に負担の少ない薬剤を使用している美容室探しです!
その理由は、髪のダメージ8割は美容室のカラーやパーマです。
なのでそもそも、髪への負担が少ない薬剤を使用しているお店を見つけましょう。
前トリートメントを使ってダメージを少なくではなく、トリートメント無しでもダメージが少ない薬剤を使用している店です。
また、冒頭でも書きましたが、美容室のトリートメントもいつかは効果が無くなります。
なので、自分自身が毎日ヘアケアーしてあげる事が、近道だと言えるでしょう!
最後に

1日でもトリートメント効果が持続できるよう検証中・・・